スタッフTです。
関西は梅雨入りして、気温も高くなってきました。
毎年、ひとつ悩ましいことがありました。
それがツバメの巣!というより、糞害のほうですね。
ツバメ事態に恨みもなく、むしろヒナを育てる姿を温かく見守りたいのですが、
フンを落としていくのが...。
毎年、軒下の濡れ縁のあたりに巣作りをしていくのですが、
洗濯ものとか、あと、子供がいるので触る心配。
せめて、その辺避けて巣作りしてくれたらと思うのですが、
人がいるところじゃないと巣作りしないんですよね。
(タマゴ、ヒナを狙う蛇とかカラス除けの関係で)

ツバメ観察全国ネットワーク - フン受けの型紙 (tsubame-map.jp)©
写真のようにツバメ観察全国ネットワークが無料提供しているような、
フン受けもあるのですが、毎年巣づくりしているところが、これを設置できるほど、
高さがないんですよ(下の方の写真みてもらったら分かるかと)
で、ちょっと今年は巣を作る前に、こちらから「ご遠慮してもらおう」と思いまして、
その対策に浮かびやすいのが、防鳥ネットであったり、吊り下げものですよね。
ただ、効果もあやしいし、濡れ縁にあると、うっとおしいということで、
ウチに仕掛けたのがコレ
カラスの絵をプリントアウトし、ラミネート加工したものを貼り付けました。
これなら、濡れ縁で座ってても気にならないし、洗濯の邪魔にもならないし。
「あわよくば、これでご遠慮いただきたい」と思い取りつけたのですが、
伝わりました(?)今年はこれで、遠慮していただきましたね。
正直、追いやってしまった罪悪感もあるのですが、共存の範囲を超えていたと、
自分に言い聞かしてます。
サンライトレコードでのリストラ勧告する島耕作の気持ちです(部長島耕作より)
こんなとこで発言しても意味ないですが、「オモテの方の軒下にならいいよ~」
とは、思ってますので、ツバメさん、よろしければ どうぞ。