· 

研修旅行に行ってきました

スタッフNです。

去る3月7日に、所員で社内研修旅行に行ってきました。

行き先は、建築設計の原点とも言える、奈良に行ってきました。

先ずは、奈良学園セミナーハウス 志賀直哉旧邸に足を運んでみました。

小説家である志賀氏は、自らが設計をして京の大工に依頼して建築されました。

数寄屋つくりを基調にしながら、洋風建築にみられるサンルーム等 モダンな部屋も多く作られ、

築100年近く経とうとしているのに、全く古さを感じない佇まいでした。

数寄屋つくりは、こころを落ち着かせてくれる魅力があります。

数寄屋の建築とまわりの日本庭園が一体で、どこのアングルを見ても絵になる風景だとおもいます。

又2階書斎窓から下の庭園を見下ろすと、これまた何とも言えない贅沢な風景です。

志賀氏もここで 心を落ち着かせて、執筆に励んでおられたと伺いしれます。

スタッフNです。

去る3月7日に、所員で社内研修旅行に行ってきました。

行き先は、建築設計の原点とも言える、奈良に行ってきました。

先ずは、奈良学園セミナーハウス 志賀直哉旧邸に足を運んでみました。

小説家である志賀氏は、自らが設計をして京の大工に依頼して建築されました。

数寄屋つくりを基調にしながら、洋風建築にみられるサンルーム等 モダンな部屋も多く作られ、

築100年近く経とうとしているのに、全く古さを感じない佇まいでした。

数寄屋つくりは、こころを落ち着かせてくれる魅力があります。

数寄屋の建築とまわりの日本庭園が一体で、どこのアングルを見ても絵になる風景だとおもいます。

又2階書斎窓から下の庭園を見下ろすと、これまた何とも言えない贅沢な風景です。

志賀氏もここで 心を落ち着かせて、執筆に励んでおられたと伺いしれます。


続いて、皇室が奈良にお見えになられたらお泊りの、奈良ホテルでランチを食べ、

ホテルを拝見させて頂き、それから 奈良の建築で有名所、東大寺を見学しました。

この周辺には金堂(大仏殿)のみならず、大きな建物が点在してます。

其々の建物が8世紀にたてられた物とは想像がつきません。

(何回も再建されているが)その当時の、先人たちの日本建築技術が高かった事に驚かされました。

今回3回目の訪れになりますが、何回きてもこのスケールには圧倒されます。

吾輩も建築知識人の端くれですが、この建物の構造やディテールを理解するには相当時間がかかるとおもいます。

ましてや、図面化しなさいとなれば至難の業かと。

その後、奈良公園を散策しましたが、新型ウィルスの影響で中国・韓国人旅行客が居なかったので、

静かな散策研修会となり喜んで帰路につきました。